人気ブログランキング | 話題のタグを見る


岡山でキッチン・家具を作るKitoBitoでの日々の仕事風景を伝えていきます。


by kitobito

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お問い合わせ

カテゴリ

全体
キッチン
材木
家づくり
仕事中

ギャラリー
家具
椅子
打ち合わせ中
その他
納品

以前の記事

2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月

お気に入りブログ

家具 木工家・薪ストーブ...
フィレンツェ田舎生活便り2
瓶詰め専門店 alimna
おうち時間
nag
Piccoli Pass...
身の丈プライスインテリあん。
片付けたくなる部屋づくり
パルマの食と生活
AOGIRI

検索

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

建築・プロダクト
住まいとくらし

画像一覧

国産のナラ材の美しさ

今設置しているキッチンは、楢で作っています。

KitoBitoにて作るキッチンは、ナラ材を使うことが多いのですが、
ロシア産がほとんどでした。
しかし、今回のナラ材は、数年前に国産のナラ丸太を購入していたものを
待ちに待って、使うことができたのでした。

ロシア産と国産のナラの木の違いって?
調べてみると、少し種類も違っているようでしたが、
すぐに気が付くのは色の違い。
ロシア産は、黄褐色。黄色に近い色です。
国産は、赤褐色かな。

国産のナラ材の美しさ_c0240541_101701.jpg



こうして、写真で見ても、まるで今までのナラ材に着色をしたような感じです。
でも着色をしていないので、10年、20年たっていくと
また良い色に変わっていくのです。これがいわゆる経年変化を楽しむことなのです。

こんな風に、無垢の木は材種による違いだけでなく
一般的にナラ材って言っても違いがあるのでした。

そしてそれだけでなく、同じ材でも
育った場所や環境で色目の違いや目の細かさも違ってくるので
吟味をして、どこのどれを使うかを考え抜きます。

今回のように、キッチンだけでなくテーブルなども
同じ丸太から作ることが出来たのは、
本当に素敵なことでした。こんなことめったにないのかなぁと思いながら、
それでもそうしていきたいので、丸太買いをしていくのですかね。

ロシア産のナラ材も、もちろん美しいのですが、
今回の材は目が細かく、また表情が豊かで、深い褐色が見る目を引きます。
作っている私たちは、どちらも好きなのですが、
今後が楽しみになってくる材料でした。

あ~言いたいことが多すぎて、なんだかまとまりのない文章になったことが悔やまれます…

国産のナラ材の美しさ_c0240541_1017784.jpg



ではでは、お知らせ。
こちらのキッチンが入ったお宅も『賢学会』が行われます。
息吹木の家の志水さんのブログのMK邸と紹介されているものを見てください。

日時 : 3月3日・4日   10時~17時
場所 : 津山市       詳しくは、お問い合わせください
kitobito@yoneto.com


本当は、真冬の寒~い時や真夏の暑~い時
この賢学会があると、みなさんびっくりしたと思いますよ。
なぜかっていうと、それは志水さんの建てるお家はほとんどそうなので、
志水さんのブログをしっかりと読んでみてください。
私が間違えを伝えたら困りますので…

ただ、この冬の寒い日にこちらの現場に行っても
とっても暖かかったことは確かです!

家じゅう珪藻土も塗られていました。
そんなわけで、
あまりに気持ち良いお家なので、なかなか帰りたくないかも。

次回はこのキッチンができるまでについて書きたいと思います。
by kitobito | 2012-02-28 10:17 | キッチン